サイドハンドサーブはアンダーハンドサーブと並び、腕や肩の筋力が弱めの人、バレーボール初心者の人が練習することが多いサーブ。
このサーブは「比較的打ちやすい」と言われていますが、それでもバレーボール初心者の人には難しく、
「サイドハンドサーブがなかなか習得できない…」
という悩みを抱えている人も多いでしょう。
この記事では、このようにサイドハンドサーブの習得に悩んでいる人に向けて、
- サイドハンドサーブ打ち方のコツ&ポイント
- サイドハンドサーブの正しいやり方手順&注意点
- サイドハンドサーブの練習法
を詳しく解説していきます。
サーブは、アタッカーでなくても得点を狙うことができます。
サイドハンドサーブを習得するだけでなく、得点を狙えるサーブをぜひマスターしていきましょう。
サイドハンドサーブを成功させるコツ&ポイント
サイドハンドサーブを成功させるには、コツを抑えることが必要。
コツを覚えたら、安定してそのフォームで打てるように、効果的な練習を重ねていきましょう。
サイドハンドサーブを上手く打つためのコツは、次の5つです。
- トスの安定
- トスを上げ過ぎない
- 体の前でボールを捉える
- ミートの位置
- 足の指先を打つ方向に向ける
順番に見ていきましょう。
1. トスを安定させる
トスの精度は、サーブの成功率に大きく関与します。
トスが短かったり、斜めになったりと安定しない場合には、サーブも正確に入れることは出来ません。
毎回同じ位置に正確にあげれるように何度も練習しましょう。
2. トスを上げ過ぎない
トスの上げ過ぎは、ミスになる確率を高めてしまいます。
フローターなど、サーブの精度はトスで決まると言っても過言ではありません。
そして、それはサイドハンドサーブのトスも同じ。
トスを高く上げすぎてしまうと、重心移動に失敗してしまったり、ミートに失敗してしまうことも。
トスを上げるポイントは「肩のライン」です。
頭より上にあげてしまうとコントロールがしづらくなるため、トスは上げすぎず、肩のラインを目安にあげれるように練習していきましょう。
3. 体の前でボールを捉える
ボールを捉える位置は「体の前」になります。
サイドハンドサーブのボールをヒットさせる力は、「後方から前方への体重移動」と「腰の回旋」によるものです。
トスを後方に上げてしまうと、重心移動のパワーを伝える事は出来ません。
低めのトスを体よりも前に正確に上げるようにしましょう。
4. ミートの位置
ミートの位置は手首、もしくは手首に近い前腕の部分です。
ボールをミートする位置が毎回変わると、サーブの安定に繋がりません。
手のひらはグー、パー、どちらでも構わないので、当てる所は肘から手首の間。
手首、もしくは手首に近い部分に当てる様に練習してみましょう。
5. 足の指先を打つ方向に向ける
サイドハンドサーブはコートに入れる事は比較的簡単なのですが、打ち分けが難しいと言われているサーブです。
スタートポジション、打つタイミングのどちらでも良いので、左足の指先を飛ばしたい方向に向けてみましょう(左利きの場合は逆)。
指先を打ちたい方向に向けると自然に体がそちらの方向に開き、狙った場所にボールが飛んでいきます。
サイドハンドサーブのコツを練習の中に取り入れることが、上達のポイントです。
しかし、そのコツを活かすためにはまず、正しいフォームで行うということが重要。
続いてサイドハンドサーブの正しいやり方、ルーティンをご紹介していきます。
サイドハンドサーブの正しいやり方の手順&注意点
サイドハンドサーブの正しい手順と注意点を紹介します。
正しいフォームやルーティンを理解できていないと、相手コートにボールを飛ばすことは出来ません。
まずは一連の流れをしっかりマスターし、反復練習を行いましょう。
やり方
*左利きの人は逆です。
- 左腕がコート側に来るように体の向きをエンドラインに対して真横にし、足を肩幅ぐらいに開き、打つ準備をします。
- 左の手のひらの上にボールを乗せて、トスを上げると同時に右腕を後方にスイングしていきます。
- トスをあまり高く上げすぎない様に気をつけながら右足を前に少し踏み込ませ、腰の回線を利用し、肘下の右手首に近い部分でボールをヒットさせます。
- ボールから目線を離さず、前へ重心の移動を行いながらしっかりと右腕を振り切ります。
注意点
トスの位置
サイドハンドサーブは、トスの位置で9割方決まります。
真上に上げてしまうと、フォームが完成しないどころか、ボールが全く前に飛ばないということにも陥りかねません。
重心の移動を利用する
前に重心移動ができていなかったり、腰や腕だけでボールを運ぼうとすると、腰や肩、腕や肘にも相当なストレスがかかってしまい、怪我に繋がってしまうことも…。
後方から前方への重心の移動を行うように心がけましょう。
エンドラインを踏まない
ボールをミートする前に、エンドラインを踏んでしまうとファウルになります。
ボールが手から離れて踏み越えるのは問題ありません。
不安な場合は、エンドラインから少し離れたところから打つようにしましょう。
サイドハンドサーブの練習法
正しいフォームとコツをインプットしたら、次はアウトプットです。
取り入れた知識をどんどん練習に取り入れていきましょう。
サイドハンドサーブ上達のための練習法と、スキルアップ、得点につなげていくためのサーブのサーブのバリエーションを紹介していきます。
壁打ち
バレーボールの練習の基礎ともいえる壁打ちは、ルーティンやインパクトのタイミングなど、サイドハンドサーブに必要なスキルを習得可能にしてくれる練習法。
狙うところに印を付け、少し離れたところからサイドハンドサーブを打ち、的にあてるようにしていきます。
慣れてきたら少しずつ距離を離すようにしましょう。
この方法は早いテンポで練習ができるため、打ち過ぎてしまい、肘や手首を痛めてしまう可能性も。
壁打ちは、ある程度の時間や回数を設定してから練習する事が重要です。
セラバンド
セラバンドは、運動初心者からアスリートまで使用するゴムチューブのトレーニングツールです。
低負荷のため、反復練習が可能。
フォームの習得、さらに腰の回旋運動に必要な、ピンポイントで効かせたい部分に刺激を入れ、トレーニングすることができます。
セラバンドを腰の辺りでセッティングできるように固定させ、打つ前のスタートポジションにセットします。
右手でセラバンドを持ち、後方から左足に体重をのせながら重心移動と腰の回旋を利用し、ボールを押し出すようにセラバンドも前に素早く押し出していきます。
コーンを狙って撃つ
レセプション(キャッチ)が苦手な人を狙って攻撃する事も度々あるため、コース打ちの練習も必要になってきます。
サーブで相手のレセプションを崩しやすい場所は「角」。
コート奥のエンドラインとサイドラインの交わるところ、両サイドにコーンを立てて、そのコーンにボールを当てていきます。
サーブカットをしてくれる人がいない、早いテンポでサーブを打ちたいという時に有効な練習法です。
無回転サーブ
サイドハンドサーブのメリットとして、習得が比較的簡単なところが挙げられますが、その反面、パワーが劣るため攻撃力が若干低めになるということがデメリット。
攻撃力を上げ、サーブで得点力を上げていく練習として有効なのが無回転サーブの習得。
無回転サーブはその名のごとく、 回転無しでボールが大きく変化していくため、習得することでスキルアップになり、得点にも繋がりやすいため、大きな武器になってくれます。
打ち方のルーティンは基本と同じ。
違うところはインパクトの瞬間はボールの中心を叩き、そのまま前に押し出すように打つところです。
重要なポイントになるのがボールの中心を叩くというところですが、意外と簡単だな、と思う人もいるかもしれません。
しかし、真ん中をジャストミートで叩くというのは意外と難しいもの。
練習を重ねて是非、無回転サーブをマスターしましょう。
まとめ
サイドハンドサーブも練習次第で得点を狙えるような攻撃的なサーブにすることができます。
バレーボールはボールを触った分だけ上手くなると言われており、日々の練習、鍛錬が欠かせません。
バレーボールの上達は1日にしてならず、です。
この記事で紹介した正しいやり方にコツをプラスし、練習を重ねて、得点を狙えるサーブにしていきましょう。